マンガで看護師国家試験にうかーる。

看護師国家試験に役立つ知識を覚えやすいマンガや語呂合わせで紹介していきます♪

2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ナイアシンの働きと欠乏症状の覚え方。「内心は当日、シーツがペラペラグラグラで心配。」で覚えてみよう。

ナイアシンの働きと欠乏症状 ナイアシンは水溶性ビタミンに分類されるビタミンの一種です。 主な働きは「糖質・脂質」の代謝です。 主な欠乏症状はペラグラ。 ペラグラは、代謝内分泌疾患で症状としては ・嘔吐 ・口内炎 ・下痢 ・光線過敏 などがあります。…

ビタミンB2の働きと欠乏症状の覚え方。「ヴィッツに当日、短パンとシーツ。史郎こう書く。」で覚えてみよう。

ビタミンB2の働きと欠乏症状 ビタミンB2は水溶性ビタミンに分類されるビタミンの一種です。別名として「リボフラビン」と表記されることもあります。 ビタミンB2の主な働きは ・脂質 ・蛋白質 ・糖質 以上の代謝です。 主な欠乏症状は ・口角炎 ・脂漏性皮膚…

ビタミンB1の働きと欠乏症状の覚え方。「ビワが当日、神経使ってカッケー!ウェルカム!」で覚えてみよう。

ビタミンB1の働きと欠乏症状 ビタミンB1は水溶性ビタミンに分類されます。ビタミンB1ではなく、「チアミン」と表記される場合もありますが、同じものなので注意しましょう。 ビタミンB1の主な働きは ・糖質代謝 ・神経細胞の機能維持 です。 主な欠乏症状は …

ビタミンKの働きと欠乏症状の覚え方。「ビリケンのケツ駅でキョーコが豪勢に。出家ケーコが?」で覚えてみよう。

ビタミンKの働きと欠乏症状 ビタミンKは脂溶性ビタミンで、ビタミンの一種です。 このビタミンKの主な働きは血液凝固因子の生合成です。 主な欠乏症状は出血傾向となります。 出血傾向…出血しやすく、出血が止まりにくい状態のこと。 ビタミンKを摂取できる…

ビタミンEの働きと欠乏症状の覚え方。「イーだ!降参か? 未熟でよう結成したな?」で覚えてみよう。

ビタミンEの働きと欠乏症状 ビタミンEは脂溶性ビタミンで、ビタミンの一種です。 その主な働きは抗酸化作用です。 また、主な欠乏症状は未熟児における溶血性貧血となります。 ビタミンEの抗酸化作用の働きによって、体内の酸化による老化を防ぐとされていま…

ビタミンAの働きと欠乏症状の覚え方。「びえーん!刺客が上品に夜来た。」で覚えてみよう。

ビタミンAの働きと欠乏症状 ビタミンAは脂溶性ビタミンに分類されるビタミンの一種です。 ビタミンAの主な働きは、 ・視覚 ・上皮組織 以上の機能維持です。 主な欠乏症状は夜盲症です。 試験対策のための知識としては、こんなところを抑えておきましょう。 …

ビタミンDの働きと欠乏症状の覚え方。「ビッグダディが軽ーくリングin! コツなんかコッソリくるだけ。」で覚えてみよう。

ビタミンDの働きと欠乏症状 ビタミンDは、脂溶性ビタミンに分類されるビタミンの一種です。 ビタミンDの働きは、 ・カルシウム(Ca)、リン(P)の吸収増加。 となります。 ビタミンDが不足することによる欠乏症状は次のとおりです。 ・くる病 ・骨軟化症 ・骨…

糖質を分解する消化酵素4種の覚え方。「当日、丸い網で楽してすくおうぜ!」で覚えてみよう。

糖質を分解する消化酵素4種 糖質を分解する消化酵素は以下の4種となります。 ・アミラーゼ(膵臓、口腔で分泌される) ・マルターゼ(腸で分泌される) ・ラクターゼ(腸で分泌される) ・スクラーゼ(腸で分泌される) 以上の4種は確実に覚えるようにしてお…

蛋白質を分解する消化酵素3種の覚え方。「短パンでペプシ、網で取りにいこう!」で覚えてみよう。

蛋白質を分解する消化酵素 蛋白質を分解する消化酵素は以下の3種となります。 ・ペプシン(胃で分泌される) ⇒ 蛋白質を分解し、ペプトンにする。 ・トリプシン(膵臓で分泌される) ⇒ 蛋白質やペプトンを分解し、ポリペプチドやオリゴペプチドにする。・ア…

脂質を分解する消化酵素の覚え方。「資質は立派。チョーさん、水曜日の行為。」で覚えてみよう。

脂質を分解する消化酵素 脂質を分解する消化酵素は「リパーゼ」です。 リパーゼは口腔、胃、膵臓、腸で分泌されます。 リパーゼは、口腔内の分泌は少なめで胃と膵臓で多く分泌されます。 脂質を分解する消化酵素として覚えておくのは、リパーゼの一択なので…

小腸・大腸の働きと基礎知識覚え方。「所長が脂っこいトタンを分解・吸収。ビタミンを水曜に吸収。」で覚えてみよう。

小腸・大腸の働きと基礎知識 ●小腸 小腸は十二指腸、空腸、回腸からなる消化管の一つです。 位置は、胃の少し下あたりで、グルグルーと大腸等がある真ん中あたりにありますますのでイメージできれば覚えやすいと思います。 小腸の働きは次のとおりです。 ・…

肝臓の働きと基礎知識覚え方。「エーゲ海で短銃とビール瓶を放ーるもん。」で覚えてみよう。

肝臓の働きと基礎知識 肝臓は人間が持つ内臓の中では、一番大きく腹部右上に位置します。正面から見ると、胃のカーブしているラインに乗っかっているような位置なので、胃にのっかってるってイメージすれば位置は覚えやすいと思います。 肝臓が果たす働きは…

膵臓の働きと基礎知識覚え方。「当日タンの脂でランゲルハンス島にて決闘。」で覚えてみよう。

膵臓の働きと基礎知識 膵臓は胃の下あたりに位置する内臓です。膵臓は全体の5%程度がランゲルハンス島で、残りは外分泌部となります。 ランゲルハンス島は、名称からも想像がつくかもしれませんが、膵臓の中で「島」の形をした細胞です。そして、ランゲルハ…

延髄の働きと基礎知識覚え方。「個人で消化、オート演歌だ。」で覚えてみよう。

延髄の基礎知識 延髄は脳幹を構成する部位の一つで、脳幹の中では一番に位置します。 脳幹は、中脳・橋・延髄から構成されていますので、この3部位の位置も出来れば覚えておきたいところです。 *広義の脳幹を指す場合は、間脳を含み4部位となります。細かい…

胃の働きと基礎知識覚え方。「遺産を先にペプシにしようか?タンパクは寝室。」で覚えてみよう。

胃の働きと基礎知識 胃は、消化管の一部で、食道の次にあります。 その働きは次のとおりです。 ・胃壁から胃酸を分泌して、食物を殺菌、ペプシンにより消化する。 ・蛋白質、脂質を分解する 間違えやすいところですが、「胃酸=殺菌」です。「胃酸=消化」と…

         ♪♪Androidアプリも出ました♪♪
         f:id:sibakiyo:20160110211927p:plain
          ⇒ アプリの内容はこんな感じ☆

 

         ↓看護学校の3年間を詰め込んだコミックエッセイ発売中♪

         



本ページ記載の内容はイラスト・文章に関わらず無断転載・転用は禁止です。