泌尿器疾患
器質性尿失禁の種類 尿失禁には、器質性尿失禁と機能性尿失禁があります。 この内、機能性尿失禁というのは膀胱の疾病とは関係が無い形で失禁することです。例えば、体の機能低下でトイレに行くまで時間がかかり失禁する場合や、認知症になりトイレの場所を…
前立腺癌の特徴と危険因子 前立腺癌の初期は無症状で経過することが多いのですが、腫瘍マーカーPSAの上昇により前立腺癌は早期発見することが可能となっています(ただし、腫瘍マーカーPSAが上昇していても、加齢と共に上昇する値のため前立腺癌であることが…
乏尿、無尿、多尿の数値 通常の尿量は、1日1,000~1,500mlとなっています。 上記数値より ・大幅に少ない場合を乏尿(ぼうにょう) ・極端に少ない場合を無尿(むにょう) ・多い場合を多尿(たにょう) と言います。 それぞれの数値は以下のとおりです。 ・…
腎機能の指標の種類 腎機能の指標には以下があります。 ・尿素窒素(BUN) 腎機能低下により数値が上昇する。 腎臓の機能としては老廃物の排出(尿)があり、この数値を指標としたものです。 ・糸球体濾過量(GFR) 「しきゅうたいろかりょう」と読みます。 C…
腎臓の働き基礎知識 腎臓は排泄処理を担う機能として、血液中の老廃物を尿として排出する機能があります。 その他に、恒常性を維持する働きとして ・水 ・浸透圧(血液浸透圧) ・電解質バランス ・pH ・体液量 の調節も行います。 試験対策としては、全て…
尿管の生理的狭窄部とは? 生理的狭窄部とは、元々狭まっている箇所のことを指します。 つまり、生理的狭窄部とは尿管が狭まっている箇所のことです。 狭窄が起きる原因としては、その他構造物との交叉や、尿管自体の屈曲があります。 尿管の生理的狭窄部は3…
膀胱腫瘍とは? 膀胱にできる腫瘍のこと。 大部分が悪性であり、膀胱癌となる。 突然、疼痛を伴わない血尿を呈する。 男性に多くみられ、70歳台がもっとも多い(70歳台に限らず、50~60歳台にも多い)。 再発しやすく術後の定期検診が必要。 覚え方は? 重要…
急性膀胱炎とは? 細菌が膀胱粘膜に付着して炎症を起こす症状で女性に多い(男性にはほとんど見られない)。特に20~30代の若年層の女性に多いです。 原因としては、長時間トイレを我慢すること、ストレス等があります。 治療は抗生物質や抗菌剤を服用するこ…