マンガで看護師国家試験にうかーる。

看護師国家試験に役立つ知識を覚えやすいマンガや語呂合わせで紹介していきます♪

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ピモジドの薬物相互作用覚え方。「グレープフルーツではひもじいど?⇒グレープフルーツはピモジドにはNG」で覚えてみよう。

ピモジドとは? 統合失調症の治療に用いられる薬で、子どもの自閉症に用いられることもあります。 不安感や緊張、気持ちの落ち込みなどの精神状態改善に効果があります。 副作用として、めまい・眠気・不眠・頭痛などがあります。また、まれに強い副作用とし…

ニトログリセリンの薬物相互作用覚え方。「アルコールにトロで血圧低下⇒アルコール摂取で血圧低下」で覚えてみよう。

ニトログリセリンとは? 冠動脈拡張薬。狭心発作に効果がある薬。 狭心症、心筋梗塞などの治療に用いられます。 副作用として過度の血圧低下、めまい、立ちくらみ等があります(必ず症状が発生する訳ではありません)。 ニトログリセリンと薬物相互作用 アル…

レボドーパ(レボドパ製剤)の薬物相互作用覚え方。「レポートパーで吐くから食後⇒嘔吐予防のため食後内服」で覚えてみよう。

レボドーパ(レボドパ製剤)とは? パーキンソン病を治療するために用いられる薬。 レボドーパを服用することで、レボドパがドーパミンとなり、パーキンソン病によるドーパミン不足を解消することが出来る。 パーキンソン病治療においては中心的な役割を果た…

ペニシリン系製剤(アスピリン・ジゴキシン等)の薬物相互作用覚え方。「お腹いっぱいで明日臨時誤診⇒食物充満はNG」で覚えてみよう。

ペニシリン系製剤とは? 市販の風邪薬にも入っているアスピリン。心不全の薬ジゴキシン。 どちらもペニシリン系製剤。 ペニシリン系の抗生物質もサワシリン、バセトシン、ヤマシリンなどいろいろ種類があります。 また、ペニシリン系製剤はアレルギー反応が…

ワーファリンの薬物相互作用覚え方。「ワーファリンとコンビけ?⇒コーヒー、ビタミンKはNG」で覚えてみよう。

ワーファリンとは? 血液の凝固能を低下させる抗凝固剤の一種。 血液を凝固させる原因の一つにビタミンKが関係しており、ワーファリンはそのビタミンKの働きを抑える効果があります。 血栓ができるのを予防する効果があり、心筋梗塞症、脳血栓症などの治療に…

テトラサイクリン系抗生物質の薬物相互作用覚え方。「サイクリングで牛乳はイヤ⇒テトラサイクリン系は牛乳NG」で覚えてみよう。

テトラサイクリン系抗生物質とは? 抗生物質の総称の一種。多くの菌種に対して抗菌作用があります。 消火管が刺激され下痢、嘔吐、腹痛等の症状が副作用として現れる場合があります。 代表的なものとして、 ・ミノマイシン ・ビブラマイシン ・アクロマイシ…

急性膀胱炎3つの症状の覚え方。「頻尿痛くてコンタクト⇒頻尿、排尿時痛、混濁尿」で覚えてみよう。

急性膀胱炎とは? 細菌が膀胱粘膜に付着して炎症を起こす症状で女性に多い(男性にはほとんど見られない)。特に20~30代の若年層の女性に多いです。 原因としては、長時間トイレを我慢すること、ストレス等があります。 治療は抗生物質や抗菌剤を服用するこ…

コレラの特徴の覚え方。「米のとぎ汁で退社、明日どーする?⇒米のとぎ汁様下痢、代謝性アシドーシス」で覚えてみよう。

コレラとは? コレラ菌を病原体とする経口感染症。 治療は極度の脱水症状を改善するための輸液(乳酸リンゲル液の点滴)と、抗菌薬の投与となります。 コレラの特徴は? ・潜伏期は概ね1~3日 *最大5日程度。数時間で症状が発生する場合もある。 ・経口感染…

バセドウ病 メルゼブルグ三徴の原因覚え方。「工場に金脈!目玉飛び出た!⇒甲状腺腫、頻脈、眼球突出」で覚えてみよう。

バセドウ病とは? 甲状腺の機能が高まり、甲状腺ホルモンが過剰生成される自己免疫疾患の一種。 病名はバセドウ病を発表したドイツ人医師のカール・フォン・バセドウ氏の名前が由来となっています。 代表的な症状として ・甲状腺の腫大 ・眼球の突出 ・頻脈 …

高浸透圧非ケトン性昏睡(高血糖高浸透圧症候群)の原因覚え方。「脱!透析。高カロリー観戦ショー」で覚えてみよう。

高浸透圧非ケトン性昏睡とは? 糖尿病による合併症で生じ、極度の脱水、腹痛、昏睡などの症状が発生します。 昏睡の症状が発生しない場合もあるため、高浸透高血糖症候群とも呼ばれます。その他に、NKHSと表記されることもあります。 治療は血糖値を下げるた…

骨折時に損傷しやすい神経の覚え方。「ジョー! ワントゥー コツ!(上腕⇒橈骨)」で覚えてみよう。

上腕骨骨幹部骨折のとき損傷しやすい神経 上腕骨骨幹部骨折をすると橈骨(とうこつ)神経が損傷しやすいです。 そこで次のように覚えましょう。 ジョー! ワン(上腕)トゥー コツ(橈骨)! 前腕遠位部骨折のとき損傷しやすい神経 前腕遠位部骨折をすると正…

貧血の治療の覚え方。「あくび12回(悪性貧血⇒ビタミンB12)」で覚えてみよう。

悪性貧血とは? 胃粘膜の委縮で、内因子が低下しビタミンB12が欠乏して起こる貧血のことです。 治療方法は… ビタミンB12を筋肉注射により投与する。基本的には非経口投与を行います。 覚え方は… あく(悪性貧血)び12回(ビタミンB12) これで覚えてみてくだ…

川崎病の主要症状の覚え方。「発疹・発熱・充血・イチゴ舌・リンパ節腫脹・四肢腫れる」を覚えてみよう。

川崎病とは? 主に、乳幼児にかかる全身の血管炎症候群です。 主要な症状として以下の6つがあります。 ・5日以上続く発熱 ・眼球結膜の充血 ・非化膿性リンパ節腫脹 ・四肢末端の腫れ ・イチゴ舌(赤いぶつぶつができる) ・不定形発疹 上記症状の内、5つ以…

性格検査の覚え方。「ロールシャッハ・テスト」を覚えてみよう。

ロール・シャッハテストとは? 代表的な性格検査法のことです。 左右対称のインクの染みが何に見えるかの答えから、思考(性格)を分析する手法です。 ロール・シャッハテストでは潜在的(無意識)な欲求、衝動なども知ることができます。被験者側が結果を予…

作業能力(性格・職業適性)の検査の覚え方。「クレペリンテスト・検査」を覚えてみよう。

クレペリンテストとは? クレペリンテストは正確には「内田クレペリン精神検査」と言います 一ケタの数字の足し算を、一定のルールに基づき繰り返すことで作業能力(性格や職業適性等を含む)を計測します。 医療の現場以外でも、企業への就職活動時にも試験…

痛みの程度の検査(痛み評価スケール)の覚え方。「フェイス・スケール」を覚えてみよう。

フェイス・スケールとは? 痛みの程度を表情で分かりやすく、かつ簡易に計測する手法。 患者の顔を観察して、診断するのではなく患者に痛みに相当する表情を選んでもらいます。 0~5の6段階で評価することになります。 それぞれどんな顔? 0 ⇒ 痛みなし 1 ⇒ …

意識レベル評価方法の覚え方。「ジャパン・コーマ・スケール(JCS)/グラスゴー・コーマ・スケール(GCS)」を覚えてみよう。

意識レベルの評価法 意識レベルの評価法には、 ○ジャパン・コーマ・スケール(JCS) ○グラスゴー・コーマ・スケール(GCS) 以上の2種類が代表的なものとなります。 この評価法を用いることにより、患者の意識レベルの程度を判断することが出来ます。…

熱傷深度・熱傷の分類【皮膚の順番】の覚え方。「ひょー! 戦争の真相 悲観組織」で覚えてみよう。

熱傷深度(熱傷の分類)とは? 皮膚のどの層まで、受傷が及んでいるかを分類したもの。 Ⅰ度~Ⅲ度で表され、数字が大きくなるほど重い熱傷となる。 Ⅰ度では? 深さ ⇒ 表皮 症状 ⇒ 発赤・疼痛 Ⅱ度では? ・浅達性Ⅱ度 深さ ⇒ 真皮浅層 症状 ⇒ 水泡・発赤・強い…

トリアージタグのカテゴリー色の覚え方。「信号で判定分類・基準」を覚えてみよう。

トリアージタグとは? トリアージは災害などの非常時に、患者の重症度や緊急度によって搬送・治療の優先度をつけることです。 トリアージタグは、搬送・治療の優先度を色札(カード)としたもののことです。 カテゴリーと色の関連は? カテゴリー0は死亡又は…

結核の検査と診断方法の覚え方。「工藤スルーIN“A”」で覚えてみよう。

結核の検査と診断 結核の検査と診断方法は以下のとおりです。 ・胸部X線検査 ⇒ 空洞を伴う腫瘤陰影(しゅりゅういんえい)が無いか? ・ツベルクリン検査 ⇒ 陽転化していないか? ・血液検査 ⇒ CRPが上昇していないか? ESRが亢進していないか? 以上につい…

MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)に対して抗菌力ある薬物の覚え方。「バンコ、あるべか?シーツ。」で覚えてみよう。

MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)とは? メチシリンという抗菌薬(抗生物質)への耐性を獲得した細菌のこと。 MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)に対して抗菌力を期待できる薬物は? ・バンコマイシン(VCM)静脈注射 ⇒ 一番効果が期待できる。 ・アル…

腎不全進行と腎性貧血との関連性の覚え方。「エリスとポエチンが下がって人生貧血」で覚えてみよう。

腎不全が進行すると? 腎不全が進行(腎臓の働きが低下)することで、腎臓でつくられる造血因子であるエリスロポエチンが不足します。 その結果として腎性貧血となります。 腎性貧血とは? エリスロポエチンの低下により、赤血球が作られなくなり赤血球が足…

貧血の定義・ヘモグロビン(Hb)濃度の基準値の覚え方。「か弱いランキング 1位妊婦、2位成人女性、3位成人男性」で覚えてみよう。

貧血の定義は? ヘモグロビン(Hb)濃度の基準値を下回った場合に貧血と定義されることになります。 基準値は以下のとおりです。 ・妊婦 ⇒ 11g/dl以下 ・成人女性 ⇒ 12g/dl以下 ・成人男性 ⇒ 13g/dl以下 成人は男性と女性だけではなく、女性は妊婦の場合に基準…

         ♪♪Androidアプリも出ました♪♪
         f:id:sibakiyo:20160110211927p:plain
          ⇒ アプリの内容はこんな感じ☆

 

         ↓看護学校の3年間を詰め込んだコミックエッセイ発売中♪

         



本ページ記載の内容はイラスト・文章に関わらず無断転載・転用は禁止です。